[原因]
①お客様の足の位置が好ましくない
②足の支えがしっかりできていない
③施術の指の角度が好ましくない
④術者の体勢が好ましくない
[対策]
①お客様の足はベッドからはみ出していても入り過ぎていてもいけません。ベッドの端から5センチメートル入っているくらいが理想的です。はみ出していると術者が足を支えることが困難になります。特に支えている側の手指に余計な力が必要になり負担が大きくなります。
そして、ベッド端から入りすぎていると、支えることは楽になりますが、かかと側(仰臥時)の施術の際に、施術の手指が入り込みにくくなり施術が困難になることがあります。
なお、長座の状態で足を理想的な位置に合わせてもらっても、上半身を寝かせたときに体全体が頭方向にずれ、結果的に足がベッド端から入りすぎる場合もあるので気を付けましょう。お客様に何度も調整させるのは良くないので、最初にバッチリ決めたいところですが、決まらないときは何度でも調整してもらうことはやむを得ません。それは結果的に施術のやりやすさ、お客様の満足度に関わるので妥協はできません。
②お客様の脚(足)の形や様々で、必ずしも術者にとってやりやすい状態ではありません。それを、いかにやりやすい状態に持っていくことができるかどうかで施術効果が左右されます。しっかり支えて術者の両手で足を挟みこむようにして施術しましょう。
③しっかり面をとらえて、それに対して垂直に圧をかけられていますか?と言いたいところですが、足つぼに関しては施術の手指等を滑らせる動作がメインになってきますので、その限りではなく例外です。施術部分をしっかりとらえるまでは良いのですが、それ以降は面に対して垂直ではなく上から下に落とし込むような角度に施術の手指等をセットします。足裏を人さし指の第二関節背面で施術をする場合で言うと、第二関節はベッド面側、指の付け根が天井側に向くような傾斜状態です。その形のまま、上から下に、こそぐように落とし込んで下さい。
滑らせることばかりを考えて施術すると、まともな圧がかかりにくかったり、均等な圧をかけにくかったりするので、お客様にモヤモヤ感を与えてしまう可能性が高くなります。滑らせるより先に、施術部分をしっかりとらえると言うことを忘れずに行うようにすることが大切です。
④仰向け状態での足裏の施術時、高さ的に、施術の手指より肘が高くなるように、イスに座るなどして術者の体勢を調整することによって上から下へ落とし込むような動きがやりやすくなります。
コメント